top of page
検索
執筆者の写真Yuuki Hara

ADAM D3V

先日のARC STUDIO導入に続き、サブモニターとしてADAM D3Vを導入しました。



元々はサブモニターとしてYAMAHA NS-10Mを使用していたのですが、セッティング的にニアに置けず、どうしても飛ばない音になっていてあまり使っていませんでした。近くや卓に乗っている時は割と好きな音なんですが。



合わせてモニター音質改善として、ディスプレイも手元に置かず、D3Vをひとまずセッティングしてみた画像がこちら。

最初の印象として、思ったより音が荒い、レンジが狭いでした。

試聴も特にしていなかったし、サイズ感、コストとしてもこんなもんかなと思ってしばらく使ってましたが、もう少しどうにかならないかと思い始め、セッティングを色々試してみたところ、、



マイクスタンドで浮かせて設置してみるとものすごく良くなりました。

低域も伸び、ツイーターの角度と高さを合わせると高域もちゃんと鳴ります。

SNSで見かけた通り、小音量だと低域のバランスが強くなって高域が抑えられてしまう印象なので、しっかり鳴らし切るのがオススメ。


モニター環境は部屋にかなり左右されるので、誰もがこの設置で良くなるという訳ではないと思いますが、うちのスタジオでは激変しました。


メインもADAM S3Vなので、音の傾向としても分かりやすくて良いです。そして何よりコンパクトなので、外現場への持ち出しにすごく良さそうです。




気になるところを挙げるとしたら、自動スリープ機能が20分固定ですぐに落ちます。20分はちょっと早すぎるかなと。

と思っていたら、ファームウェアアップデートが1/31に公開になるようで一安心。



これで自動スリープは無効にできそうです。

合わせて、小音量時のパフォーマンスの改善も行われるようなのでこちらも期待。

ADAMさん、対応早いね。


 

今日は1/4、仕事始めのマスタリングで早速使ってみました。

特に中域の感じやボーカルの抜け具合あたりはD3Vでかなり見えやすくなりました。


今年も一年、良い音を届けていきますので、

みなさまよろしくお願いします。


 

SHOGIN ENGINEERINGではオンラインミックスダウン、マスタリングをはじめ、レコーディング、ナレーションなどの整音作業、ピッチ補正、MVやトレイラー映像制作、楽曲アレンジ、ミックスダウンやマスタリングのプライベートレッスンなどを行っております。


お問い合わせはこちらから

お気軽にどうぞ。

---------------------------------------

Studio Borraja Instagram : https://www.instagram.com/studio_borraja 

---------------------------------------


最新記事

すべて表示

Kommentare


bottom of page