今回は、ディレイの基本知識と使い方、応用として使えるTipsについて
です。
まずははディレイの主なパラメーターです。
・Delay Time
ディレイ音の返ってくるまでの時間
・Feedback
ディレイ音のくり返す回数、時間
・HP、LP
ディレイ音の高域、低域をどの程度カットするか
・Dry/Wet
原音とディレイ音のミックスバランス
この他、ディレイ音にモジュレーションをかけたり、左右を違うタイム感にしたりなど、
機種によってできることにも特徴があります。
ディレイというと、ただ音が反復して返ってくるエフェクター、それだけですが、
距離感を出す、音を馴染ませる、あえてエフェクティヴに使ってみるなど、
使い方によって色々な効果があります。
さて、お待ちかね (笑)、ミックスで使える小技についてです。
●テンポディレイで馴染ませる
左右に8分、4分と違ったタイムのディレイを設定します。
狙いとしては、ギターやシンセなど、うわものトラックにうっすらとかけて、
オケと馴染ませようという意図です。
ポイントは、全体で鳴らした時に、ディレイ音がはっきりと聞き取れない程度の
音量でかけるということです。
8分音符や4分音符というのは、その位置にドラムや何かしらの音が鳴っていることが多く、
別の音と同時にディレイ音が鳴るため、ディレイとしては聞き取れないけれど、
接着剤的な効果が出て、まとまって聞こえます。
ハイパス、ローパスも適度に入れるとさらに馴染みます。
●ディレイ音を馴染ませる
ディレイ音にも少しだけリバーブをかけることで、オケとディレイ音が
馴染みやすくなります。
逆に言うと、ディレイ音をはっきりと聴かせたい場合はかけない方が良いということです。
●ディレイ音をばらつかせる
先に説明したディレイにリバーブと同じく、ディレイ音に対して、さらにディレイをかけます。
4分に対して付点8分など、違ったタイムのディレイをかけて複雑な周期を作って独特な
雰囲気を作るのに良いでしょう。
●ショートディレイで広げる
実際に2回録って左右に広げるというのと、同様の効果を狙います。
原音を左に、ディレイ音を右に振り、同じ音量で鳴らします。
ディレイタイムは曲のテンポにもよりますが、15〜30msくらい。
広げたディレイトラックにもリバーブやテンポディレイを入れると馴染みやすいです。
その他にも、ディレイの後段にテープエミュレーターなどをインサートして存在感を出したり、ディレイにコンプをかけて反復音を前に出す、ディレイ音をリバースする、
ディレイ音を歪ませるなど、エフェクトの組み合わせは無限にありますので、
あまり神経質にならずに、遊び心を持って、
色々と試して自分なりの使い方を見つけるのも面白いと思います。
最後に、ディレイを効果的に使った名曲をいくつかご紹介して終わります。
●IN SILENCE / Luna Sea
イントロのギターフレーズが印象的な楽曲です。
8分の単音弾きフレーズに、付点8分と、2分の2種類のディレイをかけて弾いています。
●やさしくなりたい / 斉藤和義
この曲も同様に付点8分のディレイギターが印象的です。
●abnormalize / 凛として時雨
ギターフレーズにもかかっていますが、サビ前でボーカルに4分ディレイ、そのディレイ音に
モジュレーションをかけてうねりをつけ、独特な効果を出しています。
この曲のように、全体的にではなく、部分的につけることでより印象を強められます。
SHOGIN ENGINEERINGではオンラインミックスダウン、マスタリングをはじめ、レコーディング、ナレーションなどの整音作業、ピッチ補正、MVやトレイラー映像制作、楽曲アレンジ、ミックスダウンやマスタリングのプライベートレッスンなどを行っております。
お問い合わせはこちらから。
お気軽にどうぞ。
Commentaires